たまたまだったんだよね? 一体何時以来だろうか、雪道を歩いたのは。朝には雨に変わったので解けた雪が積もった雪に留められてただの雨よりも足下がビショビショになるし、とにかく歩きにくい。何とか劇場のザ・スズナリに着いてやっと普通の歩き方を思い出した仕込み1日目だったが、2日目は打って変わって良い天気。路面は凍結してツルツルでこれまた歩きにくかったものの何か清々… トラックバック:0気持玉(7) 2016年01月20日 続きを読むread more
寒中お見舞い申し上げます どうぞ本年もよろしくお願いいたします。皆様にとって良い年になりますように。 さて、ワタクシ達はといいますと、1年にあるかないかの最強クラスの寒波と共に東京へと向かっております。これまで比較的暖かい日が続いていたので冬らしいと言っちゃあ冬らしいですが、『似世物小屋』東京初日は水曜日。お天道様、それまでには強力な寒波を吹き飛ばして… トラックバック:0気持玉(10) 2016年01月17日 続きを読むread more
今年最後に すっかり年の瀬も押し詰まり、今年も残すところ数時間。皆さんはどんな大晦日をお過ごしでしょか。ワタクシといえばいつものようにバタバタの大晦日を送っとります。気がつきゃ来年なんでしょうな。どうぞ良いお年を。 トラックバック:0気持玉(10) 2015年12月31日 続きを読むread more
どこかに居てそうなんだけど 写真の藤田は笑っててとてもいい表情で。ゴリ、何泣いてんだよって言われてるようで。なのに何で泣けてくるかわからないまま涙が流れて嗚咽までしてたんじゃないかな。藤田の分までは到底飲めないけど次の日の昼前まで飲んだから送るこはできたかな。 トラックバック:0気持玉(1) 2015年12月23日 続きを読むread more
冬至だったわ おかげさまで『似世物小屋』小倉公演も無事に終わり、一息つくと急に世間の師走の慌ただしさが気になるも、何か実感が湧かずに、ありゃまあ、自分も随分浮き世離れしたもんだなんて呑気に思ってた。 しかしここ数日ですっかり年の瀬の忙しなさに飲み込まれてる。 トラックバック:0気持玉(6) 2015年12月23日 続きを読むread more
おはようございます ほんでも、劇はいつもながら楽しいものになっとりますからね。楽しみにいらしてください、『似世物小屋』。 なんて書きながらいつも以上に小倉に向かうフェリーでやらかしてしまい、フェリー下船ギリギリに鈴村に起こしてもらってなんとか間に合いそうな朝でした。 今度は底から5cm残った芋焼酎の一升瓶にやられ、エラくやらかした模様です。こ… トラックバック:0気持玉(8) 2015年12月11日 続きを読むread more
つらい別れ いっペん死にかけた。いや、本人も「俺は一度死んだ男だからよぅ」と事ある毎に言ってたので、死んでた、あの時は。そんなことがかつてあったので少々体調が悪そうでも藤田辰也はそうそう死なないだろうと高を括ってた。しかし、当然ながらそんな都合のい良い事など有り得ないという現実を唐突に突きつけられ、兎に角塞ぎ込まずに『似世物小屋』を公演しよう… トラックバック:0気持玉(12) 2015年12月10日 続きを読むread more
固い意志 というよりは、飲みそびれたといった方が正しいだろうか。久しぶりにアルコールを入れることなく過ごしたら、お手紙でも書こうかなという気持になった、初日10日前の夜。あまりお知らせしてないような人にもお手紙書いて、大勢の人達に知らしめなきゃ。そのような何か熱い想いを抱いて机の前に座った。んだったけ?珍しくちゃんとベッドには寝てたんだな。… トラックバック:0気持玉(9) 2015年11月18日 続きを読むread more
食欲の秋 今朝はいつもと違うJRでお出かけ。JRの駅までの銀杏並木は昨晩の大風で大量の実を路面に散らしてて、それらを駅まで急ぐ自転車は容赦なく踏んづけていくものだから駅前の駐輪場はその自転車達のタイヤの溝にこびりついた銀杏の実の香しき匂いで溢れかえっていた。 しかしその香しき匂いの中に微かに炒り銀杏の美味しい匂い混じっている。ほんとに微… トラックバック:0気持玉(7) 2015年10月02日 続きを読むread more
こんだけの こんだけの甲冑を着ければ記念写真も撮りたくなるわな。やはりずっしりと重みがあるが、これを着けるだけで気分が高揚してた。その後オープニングで隣のコッキーこと小池裕之さんに刺されてあっさり死んじゃうんだけど。 おかげさまで無事に『真田風雲録』を終えることができました。上田に滞在すること3週間。そりゃね、花火大会だったり、仲道郁代さ… トラックバック:0気持玉(9) 2015年08月31日 続きを読むread more
夏を満喫 どう見てもそう見えるが、そうでもないのよ。『真田風雲録』上演のため上田に滞在している今月4日からを振り返ってみてもまあ、やること満載。午前中から劇場入りして、ギリギリの22時までみっちりと劇場にいる毎日。まあ、夜は毎晩飲んでたんだけど。 そうこうしているうちに間もなく本番。上田市民も巻き込んだ面白いものをお見せできれば。 トラックバック:0気持玉(1) 2015年08月21日 続きを読むread more
7月だっせ 大変遅くなりましたが、おかげさまで『楽園』、無事に終えることができました。ありがとうございました。とうのとっくに終わっとるのですが、ワタクシ、ずっと楽園に行ってたような気がします。月も代わり閏秒も足されたというのに、のほほんとしてちゃ、河野のように創設メンバーに活を入れられそうであります。ですが、その河野、本日発売の矢沢永吉『AL… トラックバック:0気持玉(6) 2015年07月01日 続きを読むread more
おはようございます 朝起きたらだいたいベットはこんな感じなのだ。いや、『楽園』東京公演中日も終えたというのにこのベッドの掛け布団の中に入って寝た記憶がない。でも気持ちがいいのよ、酔っぱらって部屋に帰ってきてそのままベッドに倒れ込むのが。季節的にもちょうどいい。 もうそうやって寝れるのもあと一夜。本日も2公演。よい劇に。 トラックバック:0気持玉(6) 2015年06月20日 続きを読むread more
今夜も飲んでます そう見えるが、歴とした稽古の最中なのである。決して飲んでない、まだ。緻密にね、緻密に稽古を重ねていくのみである。 トラックバック:0気持玉(15) 2015年05月19日 続きを読むread more
唐組久保井研さんの写真から 今年もやってまいりました。唐組の大阪公演の季節が。 自分達のテントを自分達で建てる。 そうすることで劇空間から自分達で創ることができる。 その作業が好きでここ数年はスケジュールが合えばお手伝いに行っている。 唐組・55回公演『透明人間』 5月1、2、3日 南天満公演にて毎夕7時開演 トラックバック:0気持玉(0) 2015年04月28日 続きを読むread more
楽園とは 油断してましたわ。 稽古初日だから顔合わせを兼ねた飲み会だけだと。そしたら台本があった。そもそも「楽園」とは何なんだと。そんな話をみんなでして、「まあ稽古は明日からするので今夜は飲みましょう」てなことになったんだけど。 (撮影 鈴村貴彦) トラックバック:0気持玉(8) 2015年04月27日 続きを読むread more
ザ モルモッツ ワタクシがボーカルとして歌っているザ モルモッツ。そのモルモッツがトップバッターだった「ラフレシア一座」。トップバッターなのだから賑やかさなければならないのに、ちょっと大事にいきすぎたかな。気持ちだけは伝わったと言われたのだが・・・ 実験動物達の集まり。こうして時々音楽の実験をしている。 トラックバック:0気持玉(8) 2015年04月26日 続きを読むread more
魔法が解ける 劇によって魔法をかける。そういう劇だったのだが、翻ってワタクシたちが日常と云うか、世間一般と云う魔法にかかってるのではないか。 そんな訳の解らないことを―このところずっと飲んでたのに、やっぱり一段落ついても飲んでいて―朧げに考えている。 トラックバック:0気持玉(9) 2015年03月23日 続きを読むread more